今週も絶好調で面白かった呪術廻戦197話。
以下、本編を読んでのバトワンなりの感想&考察を示していきたいと思うよ!
なにはともあれ今回のエピソードでは、直哉包囲網が完成したのが大きい印象を受けたかな!
【スポンサーリンク】
197話ネタバレ確定感想&考察、直哉フルボッコに?[→198話]
もろもろの事情(相撲回)を経て、ふたたび直哉との戦いに戻った今回の197話。
ここまでの流れを全体的に振り返るとやはり、直哉包囲網と呼べるものが自然と構築されたのが興味深かったね!
以下のカットでもそう、おじいちゃんとカッパがさり気なく“こっち側”っぽくなっている点に注目!
呪術廻戦197話より引用 おじいちゃんとカッパがさり気なくこっち側に!
カッパに関しては「相撲がとれれば相手は誰でも」って感じだったけど、作中ではちゃっかり対直哉戦に参戦。
なんだかんだ心強い共闘相手となった。
対してスピードでゴリ押ししようとする直哉!
呪術廻戦197話より引用 スピードでゴリ押ししようとする直哉!
上記のカットを確認する通り、直哉のセリフからは明らかに焦りのようなものが見て取れる感じ。
スピードで勝ってるのに攻撃が当たらないことに対して、苛立ちを感じているようだ。
ここはおそらく直哉の精神的弱点だよね、苛立てば苛立つほど攻撃は単調になり、避けられやすくなってしまう!
【スポンサーリンク】
コツを掴んだ真希!
対して真希のほうは完全にコツを掴んだ感じ。
自分の周りにある空気、大気に存在している温度や密度の違いによって点在する“面”に意識が払えるようになり、それが戦闘に応用できるようになった感じ。
「なんてことのない」というセリフからわかるとおりこれは“気付き”であり、気付いてしまえば一瞬にして世界が変わる…というものだろう。
いうなれば「相手を倒せ」というミッションに対して「素手で殴り合わないといけない」と思い込んでいた人間がいるとする。
しかしこれはあくまで思い込みにすぎず、実は「落ちている木材や石、あるいはナイフ。手に入るなら重火器を用いても良かった」のであればどうだろうか?
呪術廻戦197話より引用 コツを掴んだ真希!
自分の中にあるルールが変更されることでとれる手段が格段に広がることがある。
今回はおそらく、そういう類のものなんじゃないかな!
で、途中からは真希、じいや、カッパの3人で呪霊直哉をフルボッコ。
ここから先はむしろ直哉のほうが気の毒な感じになってきてしまってたかな…w
で、最後は怒りながら飛び出してくる人間(の形をとった)直哉の姿。
呪術廻戦197話より引用 最後は怒りながら飛び出してくる人間(の形をとった)直哉!
なんだろう、直哉って前回の戦いもそうだったけど「自業自得なんだけど可哀想な負け方をする」みたいなところがあるキャラクターって感じ。
今回は領域展開まで持っていったけど、この敗北フラグを打ち消すのは並大抵のことではないだろう。
以降、次回では最後の抵抗があったうえで直哉敗北までいく感じだと思うけど、ラストどんな反撃をしてくるのか期待したいところだ!!
(なんだかんだいって仲間になったりしたら意外すぎて面白いんだけど!)
【スポンサーリンク】
バトワン世界の歩き方を追記!
バトル考察で盛り上がろう!