【ナルト】水遁・大鮫弾(だいこうだん)の強さ考察、大鮫チャクラで食い千切る!

水遁忍術のエキスパート、干柿鬼鮫。

今回は彼の忍術の中から、水遁・大鮫弾(だいこうだん)について考察し、理解を深めていければと思う!

前回考察した“千食鮫”とはまた違う迫力を持った大技だ!

【スポンサーリンク】

水遁・大鮫弾(だいこうだん)の強さ考察、大鮫チャクラで食い千切る!

以下は用いられた水遁・大鮫弾(だいこうだん)。

超大型の鮫チャクラを気弾にし、相手に向けて放出、炸裂させるのがこの忍術の骨子だ!

サイズ感としても人間の何倍もしてるし、下手したら尾獣の首位のサイズがありそうだよね!デカい!

水遁・大鮫弾陣
ナルト秘伝・陣の書より引用 水遁・大鮫弾(だいこうだん)を使った様子はこんな感じだった!

また、相手のチャクラを吸収しそのまま己の力へと変換する能力も持っている。

このあたりを総合的に加味しても、干柿鬼鮫が“尾の無い尾獣”と呼ばれる理由がなんとなく察することができそうな気がするところだ!

相手のチャクラを喰らい尽くす能力は絶大で、相手の術が強いほど自分が大きくなる特性も兼ね備えている!

このことから積極的に攻撃に使用することも出来るばかりか、反撃性能としても高いことがわかるだろう!

広い範囲に対して攻撃を仕掛けることが出来るのも大きなメリットであり、敵の軍勢を一網打尽にする力も秘めていそうな感じだ!

【スポンサーリンク】

デカければいいってわけじゃないけど、デカいとやっぱ強い!

正直忍術でもなんでもそうなんだけど、デカければ良いってものでもない。

デカければデカいほど相手の攻撃の“的”になってしまうし、フットワークも鈍る。

いくら素早く動こうとも、図体が大きいければ大きいほど、回避に必要とされるスピードは比例して大きくなってしまうんだ。

だから、バトワンの中には「デカければ強い」という概念はあまり存在しない。

しかし、デカいことがデメリットばかりかというと、そうでもないことは明白だといえるだろう!

水遁・大鮫弾の術を見てもわかると思うけど、デカいことによって“壮絶な広範囲”を攻撃することが出来るのは明白。

また、大鮫弾はチャクラ気弾だからアレだけど、通常は図体が大きければ“体重”も重くなる。

体重が重いというのはすなわち、強い遠心力を生みだすということ。

質量・体重の重さはすなわち、みなぎるパワーに直結するといえるだろう!

大きければ大きいほど拾い範囲を攻撃でき、攻撃時代のパワーも上がる。

そういった意味では術の巨大化は、ある意味では理にかなっているといえるかもしれないね!

水遁・大鮫弾も干柿鬼鮫によって徹底的に練り込まれた忍術だと思うし、巨大鮫を形取ったのにはれっきとした理由があるはずだと思いたい!

【スポンサーリンク】