【うえきの法則】四ツ星神器・唯我独尊(マッシュ)の強さ考察、噛み砕く系多用される神器!

シンプルな世界観とアグレッシブな戦闘が印象的なうえきの法則。

今回はその中から四ツ星神器・唯我独尊(マッシュ)についてバトワンなりに考察し、理解を深めていきたい!

作中通してかなり多用されたのがこの神器だったんじゃないかな!

【スポンサーリンク】

四ツ星神器・唯我独尊(マッシュ)の強さ考察、噛み砕く系多用される神器!

四つ星神器・唯我独尊(マッシュ)を使っている感じは以下!

これまで色々なバトル漫画を読んできたけど、中でも唯我独尊(マッシュ)は結構独特な感じだよね!

四角いキューブ状のアレを召喚し、対象を噛み砕くのをその骨子としているぽい感じ!


うえきの法則6巻より引用 唯我独尊(マッシュ)の外見はこんな感じ!

唯我独尊(マッシュ)の様子を観察する限り、どことなく獅子舞っぽい印象を受けるのはバトワンだけだろうか!

顔のついた立方体が地面から出現し、敵を潰すように噛み砕く…という、神器というよりは生物っぽい印象を受ける威風堂々(マッシュ)。

うえきの法則のシナリオは奥行きがないと感じるほどにシンプルだけど、技の雰囲気を観察すると“相当バトル漫画を研究していること”がわかると思う!

つまり、このシナリオの“深さレベル”もまた、意図的なものがあるということなんだろうねきっと!

【スポンサーリンク】

芸術性と商業的価値を両立させる難しさ!

これまでバトワンも「マニアか!」ってくらい色々なバトル漫画を考察してきた。

いや、まぁマニアっちゃマニアなんだけど、考察は誰よりもやってきた…ってそろそろ言えるようになってきたようなきがする!

で、そんな中で常々感じるのは“芸術性と商業的価値を両立させる難しさ”だったりするかもしれない!

面白い作品には総じて芸術的表現が用いられていたり、意外性のある展開が用いられたりすることが多い。

これは当然、芸術家気質の作家さんが“過去の作品の焼き回し”を嫌う傾向にあるからだと思う!

対して、商業的価値を重んじる場合は、テンプレ展開とか何のヒネりもないわかりやすい展開が採用されることが多いようだ。

これは芸術表現とは逆に、どれだけ“広く浅く”多くの読者に喜んでもらうのか?というところに比重を置いた考え方だといえるだろう!

広く浅く、多くの読者に喜んでもらえればそれだけ売上も上がることになるし、商業的価値は一層アップする。

しかし、そうなってくると作家さんとしては“漫画を書くことが=何の夢もないビジネス”になってしまい、苦痛を感じてしまう…という側面が強くなってきてしまいそうだ。

その点、うえきの法則はそのあたりのバランス感覚が非常に良い感じだよね、本当!

ギリギリのシンプルさの上を歩きながらも、ここぞといった場面で最大限の工夫を魅せる…。

こういったテクニックはこれからの時代の作家さんにとって、とても大切なことになってくるのかもしれないね!

【スポンサーリンク】